株式会社 山下設備計画

定休日
不定休
営業時間
9時~18時
TEL
FAX
0575-65-4867

お問い合わせ

お知らせ

江戸時代の水道料金のしくみとは?

  • 2020.12.18

今から400年ほど前の江戸時代の
浄水を利用する仕組みについて記録されたものが残っているそうです。
ここでは、それについてご紹介しましょう。


江戸の町は、多摩川の羽村から取水した玉川上水によって正常な水が配水されていたそうです。
これによって、将軍をはじめ、武士、商人のほか、住民に至るまでその恩恵にあずかることになりました。

上水の維持管理は、たまがわじょうすいを開削した玉川兄弟という二人の人物がおこない
その費用は、上水の利用者から徴収していたとされています。

その利用料は、「水銀(みずぎん)」と呼ばれていましたが
武士階級は、禄高(石高)、土地所有者や商人は、地所の間口に応じて徴収されていたそうです。


また、借地人や借家人、すなわち庶民の多くは無料だったそうです。
実際は、地主や大家さんが個数分の料金を支払うので
庶民の家賃は、そういった上下水道料金込みであったと理解されます。

それならば「ジャブジャブ」と使う不心得者が出るのでは?と思いますが
当時の家庭内の水利用は、せいぜい調理と飲食程度で、洗面や洗濯は井戸端で
お風呂は公衆浴場、トイレは共同便所で汲み取り式でした。


配水されてきた上水は、長屋の外にある井戸へ流れ込み
そこから桶でくみ上げて家の中に運ぶ仕組みでしたので
わざわざ多く使う必要もなかったのではと考えられています。

なにより、街中では「水は貴重なもの」との考えで
各所に天水桶を備えた雨水利用設備や、一度使った水を打ち水で再利用するなど
もったいない精神が徹底されており、このようなシステムが鳴り謳っていたのではないかといわれています。

岐阜県郡上市にある「株式会社 山下設備計画」は
トイレやキッチン、お風呂など水まわりを専門に、リフォームを行っています。
お客様の家族構成・ライフスタイル・ご予算などに合わせてご提案いたします。

時代に合わせたモデルへの変更で、驚くほど便利になって節約になることも。
まずはお気軽にご相談ください。


なお、現在弊社では求人を募集しておりますので、ご興味のある方はお問い合わせ頂ければと思います。

お問い合わせはこちらから





Copyright © 株式会社 山下設備計画 All rights reserved.